プログラミング基礎&プログラム言語

情報系の大学っぽいですね。
これスクーリングだと6日間みっちりやるみたいで。参加してみたかったけど社会人に平日5日休みはキツイ…。

プログラミング基礎の内容はC言語の基礎。プログラミングは初めてでしたがなかなか楽しめました。講義一つ一つは長め。1時間40分くらいの講義×15回です。1.5倍速でずっと見てたけどもう少し早くしたいと思ったくらい。
途中まではいい感じでしたが後半辺りからついていけない部分が…1回つまづくとその後もなし崩しにわからなくなるのは数学と似てますね。必修の実習課題がなかなか解けないと焦りました。

プログラム言語も同じ内容をJavaでやる感じです。時間は1講義の長さ40分くらい。ほぼやってる内容は被ってるので同時進行するとまるで復習してるみたいで入ってきやすい。形式が全く同じ書き方のものもあるので。

ただ難点はごっちゃになりやすい笑
試験のときに見事にやらかしました。Javaで書かなきゃいけないところをC言語の書き方してしまった。なんとか合格はしましたが同時進行のデメリットにまんまとハマりましたな…。そこさえ気をつければ同時学習、オススメです。

お久しぶりです。

1月から次の試験まで4ヶ月もあるとどうも放置しちゃいますね。
この4ヶ月何をしていたかと言うと…基本情報技術者試験の勉強に勤しんでいました。試験は先日終わりました。2つの意味で…ちーん。。。

10月に向けて頑張ります(白目)

この資格をとると2つの教科(インターネットアプリケーションとオペレーティングシステム)の単位をもらえるので大学の勉強そっちのけで頑張っていたのですが…うーん。。。

最近はプログラミングの授業に手をつけました。お、やっと情報系の学校っぽい。実習課題が締め切りの2時間前にクリアというかなりギリギリでしたが…。今度こそ試験一発クリア目指して頑張ります。

基礎数学

大学新入生のための数学入門 増補版

大学新入生のための数学入門 増補版

完全IM授業のみの科目です。教科書もないですが参考書は上記の本とのことでした。
基礎というだけあって難易度は高くないんだと、思います、、、笑
私は数学の土台がまったくない状態で中学数学から遡らないといけないレベルですが結構初歩から説明はしてくれるので授業はなんとかなりました。しかし練習問題がやや変化球でくると全く対応できないなんてことがありましたが。かなり計算サイトはお世話になりました。計算サイトは答えだけだして過程がわからなかったりもするんですが答えがわかるとそこに近づくように考えていくと自然と過程もわかったりするんですね。

試験は確か10問くらい…?だったので時間は余裕だと思います。

コンピュータサイエンス入門

現在、会場試験真っ最中です。どうしても予定ができて行けなかったので今回はお留守番です( ;∀;)
インターネット試験のみで数を稼ぎました…

コンピュータシステムの基礎 (情報処理基礎講座)

コンピュータシステムの基礎 (情報処理基礎講座)

さて、後期の前半(紛らわしい)でとったコンピュータサイエンス入門について。
インターネットメディア科目で受講しました。こちらは印刷授業でもIM授業でもとれるのですが、卒業までにスクーリングかIM授業で30単位は必要なので単位稼ぎに。
履修登録をしなくても一単元目は見れるようになってるのですがちらっと見たとき「あぁ〜いたいたこういう先生!」と懐かしくなったので受講しようと決めてた科目です。笑 楽しそうに授業をされる女性の先生なんです。しかし私、授業内容は自分が苦手な感じでした。暗記系なんです。浅く広く知識を詰め込む感じが本当に苦手で忘れちゃうんですよね。しかもテストも会場試験のみでノートの持ち込みも一切禁止。
ただ浅く広くなので少し仕事でかじってる人は知ってること多いかもです。あと基本情報技術者試験にそった内容らしいのでこの資格を勉強したことのある人なら簡単かも。の割にはこの資格をもってても単位はもらえないんですよね。

試験日まで全単元を見ることができずかなり勘ですすめた部分も多かった。確か4択から選ぶので運が良ければあたります。ちゃんと勉強を終わらせられればそんなに難しくないと思います。

情報リテラシー

これでわかるWord 2013 (SCC Books 366)

これでわかるWord 2013 (SCC Books 366)

これでわかるExcel2013 (SCC Books 365)

これでわかるExcel2013 (SCC Books 365)

教科書はこちら


前期はインターネットメディア授業を様子見でとらなかったので後期に一発目でとった科目です。(略して)IM授業は一科目毎に追加で15000円か20000円がかかり、しかもその期間中に単位をとれないとまた履修する際に払い直しになるので気合いが入ります。絶対単位とってやるぞって気になります笑 あと試験は半期に2回受ける機会があるので一回は落ちても大丈夫なように最初から挑むのがおすすめです。

内容はワード、エクセル、HTMLです。授業を見ながら同じように操作していくだけなので難しくはないです。実習課題というのがあって同じように操作して作ったデータを度々アップロードしなくてはならないのでごまかしはききません笑 ちょっとサボって見てるだけだと「先ほど作ったデータにこの操作を追加して提出してください」と言われたりするのでちゃんと操作しましょう。メールではなく授業のページでファイルをアップするだけなので操作は楽です。
IM授業なのでレポートはないですがこの実習がレポートみたいなものですね。

試験もインターネット試験なので開始ボタンを押して表示された内容のデータをつくり三時間以内にアップする形です。試験範囲にHTML部分は含まれずExcelとWordの2ファイルを作成しました。授業だけなら教科書はなくてもいいですが試験中あれ、これどうやるんだっけ?となったときのために教科書が手元にあると便利です。動画だと見返して探すのが大変ですし試験中は制限時間があるので本から探した方が早いです。仕事でWordとExcelを使っていますがそれでも使わない機能ってたくさんあるのでちょっと焦りました。
あと受ける前に試験時間が三時間っていうのを見て長いな~と思いましたが自分は割とパンパンに使いました。Wordに一時間半、Excelに一時間半、と言いたいところですが気をつけないといけないのは保存してアップロードするのを忘れないことです笑 作って満足しかけますが試験会場と違って誰も回収にきてくれません。なので5分前くらいには保存してとりあえずアップした方がいいかと。

一回目で受かったので一安心でした。追加で2万円払うのは免れました…


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コンピュータの構成

教科書はこちら。
ちなみにこの教科書と同じ名前の授業があるので紛らわしいです笑
範囲は本の前半部分で、後半はコンピュータの利用という科目で使えます。一冊で二教科カバーしてるのでちょっとお得な気分…

情報分野の大学だし情報系の授業も受けなくてはと思い最初に選んだのがこの教科。
今年度は会場での試験とインターネット試験選べましたが来年度から完全にインターネット試験に移行するようです。
インターネット試験の方が持ち物自由(というかそもそも家)だしその場で調べることもできちゃうし用事が試験日と被った!なんて心配がないのでありがたい限り。勿論インターネット試験を選択して単位とりました。

レポートは教科書の設問を解いていく系。最後の方でこの説明だけじゃわからないよ!って内容がでてきてかなり不安が残るレポートになりましたがなんとか通りました。

科目試験もそこまで難しくないです。教科書見ながら解けるので。レポート作成したらそこまで読み込まなくても単位はとれると思います。


2教科で一年目前期が終了しました。4年で卒業する単位には全く届かない笑
最初ということもあって時間かけすぎたな…という感があるのでもう少し手を抜くとこ抜いていいかなと思った。じゃないと卒業まで何年かかるやら…

哲学

ITの勉強をしたいと思って入学したのになぜか一発目に勉強した科目です笑
よくネットで最後に(哲学)とかつけてるの見るけど具体的にはなんぞやって思ったのがきっかけで履修してみたような。

科目試験は教科書持ち込みOKで質問に教科書の内容を見ながら書けばいい内容なので簡単でした。
入学したてで勝手がわからず教科書にでてくる簡単な問いにも律儀に答えてノートとったりしてたけどはっきり言って必要なかったです笑

レポートはちょっと苦労しました。いろんな哲学を軽く紹介しているような教科書なので何か一つを論じるには文字数が書けなくて大変でした。何回も教科書読んで絞り出したのに教科書をもっとよく読みましょうと書いてあってプチ凹みました笑
でも単位習得自体は簡単めの科目だと思います。

教科書はこちら